僕は小学校1年生のときから特別支援級に入っていました。
国語と算数の授業だけ特別支援級で、それ以外の授業は交流級でみんなと一緒に受けていました。
学力は、そこまで極端に悪いわけではなかったけれど、
テストの点数はだいたい30〜40点台を行ったり来たり。
それでも、小学3年生と6年生のときには、理科と社会で100点を取ったことがあります。
自分なりに頑張っていたし、嬉しかった記憶です。
小学校3年生の頃には、親友と呼べる友達ができて、毎日一緒に遊んでいました。
でも、ある日突然その日々が終わってしまいました。
いつものように友達の家に遊びに行ったとき、
その子から突然、「お前とは遊ばない」と言われたんです。
何が起きたのか分からなくて、頭が真っ白になりました。
その場では理由も聞かされず、家に帰ってもずっとモヤモヤしていました。
数日後、学校で先生からこう言われました。
「ゆとむ君、自分でも心当たりあると思うけど…
遊ぶ約束を忘れたのに謝らなかったり、
自分の物がなくなったときに、◯◯君に『お前盗んだだろ!』って決めつけたり、
そういうことが何度もあって、◯◯君はもう遊びたくないって言ってる。
だから、一緒に謝りに行こうか」
その言葉でようやく理由が分かりました。
僕は先生と一緒に謝りに行って、表面上は「許すよ」と言ってもらえました。
でも――
その日以降、もう一緒に遊ぶことはありませんでした。
遊びに行っても「他の友達と遊ぶから無理」
「今日は忙しいからごめん」
そんな言葉ばかりが返ってきて、僕の居場所はだんだんなくなっていきました。
気づけば、他の友達も誰も「遊ぼう」って声をかけてくれなくなっていた。
僕はちゃんと謝ったのに。
どうしてみんな離れていくの?
何が悪かったの?
どうすれば良かったの?
自分の悪いところを「どう直せばいいのか」が分からなかった。
直そうと思っても、また同じようなことを繰り返してしまって、
そのたびに、少しずつ人が離れていった。
ただ、しんどかった。
何よりも、自分自身が分からなかった。
コメント