記憶よりも残った“つらさ”|僕の幼いころ

幼少期

僕の幼少期は、父、母、祖母、祖父、兄と一緒に、父方の祖父の家で暮らしていました。

その頃の思い出は、あまりはっきりとは覚えていません。

でも、「嫌だった」「つらかった」という感情だけは、今でも鮮明に残っています。

特に印象に残っているのは、祖母が僕に対してとても厳しかったことです。

いつも怒ってばかりで、正直、怖い存在でした。

兄にはよく笑っていた祖母も、僕に向ける笑顔は少なかった。

そのことが、子どもながらにとても寂しかったのを覚えています。

当時の僕は、

  • 名前を呼ばれても自分が返事をしなかった、母によると自分が何者か分かってない様子だったらしい
  • ご飯をぐちゃぐちゃにして撒き散らした
  • 兄と比べて、言葉を話すのがとても遅かった

今思えば、それは「障がいの特性」だったのかもしれません。

でもその頃の僕は、ただ“周りと違う子”“手のかかる子”として見られていたのでしょう。

どうして怒られるのかも分からず、ただただつらかった。

でも今なら、少しだけ冷静に思えることがあります。

もしかしたら、「僕が悪かった」のではなく、

「僕のことを誰も理解していなかった」だけだったのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました